<写真>

<地図>松江市雑賀町
<説明>
日清戦争に出征した島根県出身の戦没者177名の慰霊と
平和を祈念して諸寺院等が発起して広く義損金募って建立
した。
旧松江釜甑方の技術を受け継ぐ鋳物師島谷利右衛門が名
工荒川亀斎(雑賀横浜生まれ)の原型をもとに製作した。
天台宗妙法院門跡村田寂順師が、台座下に撰文と経文を
記している。戦時下の金属供出は免れたが、戦後の混乱期
に蓮弁と腕の一部が紛失、有志らによって仏像の腕の部分
は修理復元された。
(説明板より)
<建立>
明治32年(1899年)建立(説明板より)