<写真>

<地図>松江市鹿島町恵曇
<碑文>
一身を捧げて国難におもむき 一死もって人類平和の礎となる 崇高これに過ぎるものはない わが町は明治以来数次の戦役 に際し 幾多の人士を送り出し たが 別して夕陽心懐を痛まし める大陸の各地に 烈日体虜を 融かす怒涛の彼方に精魂と人力 の限りを尽くし 遂に護国の霊 となられた三百九十余柱の諸士 を想えば 誠に感謝敬仰の情に たえないものがある 鹿島町民はここに諸士の遺芳 を追慕して慰霊の誠を捧げると ともに この尊い犠牲の上に築 かれた平和と福祉が永く後世に 引き継がれるよう心からご冥護 とご冥福をお祈りしてこの碑を 建てるものである 昭和四十三年三月二十日 社会福祉法人鹿島町社会福祉協議会
<建立>
昭和43年(1968年)3月20日(碑文より)
鹿島町民は国を護る為に390人余りの命の犠牲があったのですね。
本当今後永久に争い毎が起こらず、平和な暮らしを望みます。