<写真>
<地図>松江市鹿島町佐陀本郷
<碑文>
増田渉君の帰国を送る
扶桑(日本)は正にこれ秋光好し、
楓葉は丹の如く嫩寒に照る。
却て垂楊を折り帰客を送る、
心は東棹に随って華年を憶う。
増田歩が日本に帰る際、魯迅が贈った送別
の詩で、「日本はいま紅葉の美しい秋であろ
う、貴方が国へ帰るにつけても、私も若かり
し日の日本留学時代のことを憶う。」という
意である。
この詩は、一九七八年日中平和条約批准の
ため来日した鄧小平福総理が歓迎の席で日中
友好の好例として紹介している。
増田渉先生は明治三十六年、鹿島町片句に
生まれた。
東京帝国大学を卒業し、昭和六年、上海に
わたり、魯迅に親しく教えを受けた。帰国後
も片句と上海との間で文通が続き、その親交
は日中両国の友好を示す逸話となっている。
「中国小説中略」の翻訳をはじめ、「魯迅の
印象」を著すなど、中国文学を広く紹介する
とともに、その基礎的研究を深め、新しい方
面を示したことは大きな功績である。
戦後は、島根大学を大阪市立大学、関西大
学などで、その後進を育てた。
昭和五十二年、中国文学者竹内好への弔辞
を朗読中に倒れ、その生涯を閉じた。
平成五年三月 鹿島町
<建立>
平成5年(1993年)3月(碑文より)